12月1日、企業とNPOや地域との協働事業を顕彰する「日本パートナーシップ大賞2012」の最終選考会と表彰式に参加してきました。
特定非営利活動法人パートナーシップ・サポートセンター(名古屋市、岸田眞代代表理事)が主催し、今年で9回目になります。
最優秀の「大賞」には、特定非営利活動法人植える美ing(三重県多気町)と万協製薬(同、松浦信男社長)、相可フードネット「せんぱいの店」、多気町による「まごコスメプロジェクト」が選ばれました。
「まごコスメ」は万協製薬と相可高校生産経済科の現役高校生が協力してコスメグッズを開発するプロジェクトです。多気町産の伊勢茶、三重県産のオレンジ油と柿の葉エキスなど地域の産品を使っているのが特徴です。ハンドクリームなどは実際に市販され、2012年3月までの1年半の累計販売額は2495万円に達したとのことです。
中日新聞社賞は、特定非営利活動法人えがおつなげて(山梨県北杜市)と三菱地所の「空と土プロジェクト」が受賞。オルタナ賞は特定非営利活動法人「育て上げ」ネット(東京・立川)とリクルートによる「ニートの就職を支援『ホンキの就職』事業」に贈られました。
私も審査員として参加させて頂きましたが、ソーシャル・ビジネスを具現化する手段として、企業とNPOのパートナーシップ(協働)が不可欠であることを再認識いたしました。
1 2