[Sustainablebrands.comから転載]
楽天銀行は7日、LGBT(性的マイノリティの総称)に配慮した住宅ローンの提供を開始した。法的に婚姻関係を結べない同性カップルでも、夫婦同様に住宅ローンを組むことができる。同様のサービスは7月にみずほ銀行が先行して開始しているが、渋谷区が発行する「パートナーシップ証明書」が必要だった。今回発表された楽天銀行のサービスでは、申し込み時に公的な証明書の提出が不要となっており、より利用しやすくなっている。(オルタナ編集部=沖本啓一)
社会でLGBTへの配慮が強まる流れの中で、金融商品においても「夫婦」の枠組みが広がりつつある。みずほ銀行は7月、ローン規定を改定し、同居する2人がマンションを買う場合や、家族の収入を合算してローン審査する場合の「配偶者」に同性パートナーを含めた。続いて今月7日に、楽天銀行がLGBT向けの住宅ローンのサービス提供を開始した。全国の「スーモカウンター新築マンション」を通した、新築マンション購入予定者が対象。