英国の小学校110校で9月の新学期を機に、週に1度の「ベジタリアン給食」が始まった。ヘルシーな食生活の啓蒙活動を世界6カ国で展開する、プロペジ・インターナショナル(本部ドイツ・ベルリン)の英国支部が運営をサポートする。子どもの健康促進だけでなく、学校側の給食コスト削減、畜産農家からの温室効果ガスの抑制もできるという「一石三鳥」のプロジェクトだ。(クローディアー真理)
ベジタリアン料理の給食、「スクール・プレーツ」プログラムを通し、プロベジ・インターナショナルの英国支部は、国内の全学校に5つの小さな変化をもたらしたいと考える。それは、ベジタリアン料理を、「最低でも週に1度提供すること」のほか、調理・紹介・導入法から、給食からの赤身肉・加工肉の一切排除までを含む。
ジミー・ピアソン英国支部責任者は、肥満予防のため、子どもたちが早い時期に野菜中心の食生活を確立するのに、学校の役割は大切と強調。ベジタリアン料理では、アレルギーや食中毒の原因となる食品をメニューから除くことも比較的容易だ。
学校にとってのメリットは、予算を削減できることだ。例えば、飽和脂肪酸が懸念される赤身肉(脂肪12%)を、植物性タンパク質が豊富な乾物のレンズ豆に替えれば、コストは7分の1に抑えられる。
環境面においては、温室効果ガスの排出抑制が可能になる。FAOによれば、人間の活動が原因で排出される温室効果ガスの14.5%が畜産業からのもので、世界全体の運輸交通部門からの排出量を上回る。
同プログラムで行うのは、野菜中心の給食を導入するためのきっかけづくりだけではない。実践する学校に、専門のシェフや栄養士を無料派遣。ベジタリアン料理の取り入れ方、調理法、栄養面、おいしさなどのアドバイスを提供する。
プロペジ・インターナショナルは、ドイツ、英国、ポーランド、スペイン、オランダ、南アフリカで活動を行う。英国支部による「スクール・プレーツ」プログラムは、まず英国内での浸透を図る考えだ。
[…] ※一部抜粋。全文はソースで http://www.alterna.co.jp/25300 […]
[…] http://www.alterna.co.jp/25300 […]
[…] http://www.alterna.co.jp/25300 […]
[…] http://www.alterna.co.jp/25300 […]
[…] http://www.alterna.co.jp/25300 […]
[…] http://www.alterna.co.jp/25300 […]
[…] http://www.alterna.co.jp/25300 […]
[…] http://www.alterna.co.jp/25300 […]
[…] http://www.alterna.co.jp/25300 […]
[…] http://www.alterna.co.jp/25300 […]
[…] http://www.alterna.co.jp/25300 […]
[…] http://www.alterna.co.jp/25300 […]
[…] 英公立小110校でベジタリアン給食、一石三鳥狙う […]
[…] 英公立小110校でベジタリアン給食、一石三鳥狙う […]
[…] http://www.alterna.co.jp/25300 […]
[…] http://www.alterna.co.jp/25300 […]