2019年は「SDGs経営」時代の幕開け

グローバルな変化が激しい中、国際的共通言語である(Sustainable Development Goals;持続可能な開発目標)を経営に生かす「SDGs経営」時代の到来である。2019年を迎え、SDGs経営の本質を考えておきたい。(伊藤園 顧問=笹谷 秀光)

■ソフトローとしてのSDGs

SDGsは企業などの組織に実施義務を負わせるものではなく、いわゆる「ソフトロー」の性格を有するが、活用次第で企業経営に好影響が生まれる。

SDGs図版は国連広報センター

事業へのSDGsの紐づけが終わった企業はマテリアリティ(重要事項)を選定し、トップのイニシャティブと責任分担体制の下で中長期経営計画などに反映させる。SDGsを活用する経営戦略は、グローバルな企業ブランディングと社員モチベーション向上に役立つ。SDGsの17目標のピクトグラムの視認性の強さにより企業戦略がグローバルな競争環境で光る。

笹谷秀光公式サイトでの関連記事はこちら:https://csrsdg.com/column/1076.html

SDGs経営の3要素

sasaya_hidemitsu

笹谷 秀光(経営コンサルタント)

東京大学法学部卒。1977年農林省入省。2005年環境省大臣官房審議官、2006年農林水産省大臣官房審議官、2007年関東森林管理局長を経て、2008年退官。同年~2019年4月伊藤園で、取締役、常務執行役員等を歴任。2020年4月~24年3月千葉商科大学教授。博士(政策研究)。現在、千葉商科大学客員教授。著書『Q&A SDGs経営増補改訂最新版』(日本経済新聞出版社・2019年・2022年改訂)、『競争優位を実現するSDGs経営』(中央経済社・2023年)。 笹谷秀光公式サイトー発信型三方よし 執筆記事一覧

執筆記事一覧
キーワード:

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..