一般社団法人サステナ経営協会(会長・徳江 倫明)は「『ESG+人的資本経営』によるサステナ経営」を目指します。「E:2050年カーボンニュートラル」や「S:サプライチェーン/社内の人権問題」、「G:ガバナンス、パーパス」など企業を取り巻く環境・社会課題がますます顕在化するなか、これらESG経営と、従業員の意欲とスキルを高めて企業価値を高める「人的資本経営」を二本柱とする「サステナ経営」を進め、「22世紀に生き残る企業」を増やし、日本の経済社会の発展に寄与します。
■目的は「グリーンな経団連」を目指すこと
1)サステナ経営協会を全国展開します。2030年までに47都道府県に支部をつくり、各地域で「サステナ経営」をともに推進するコミュニティをつくります。会員企業の業種や規模は問いません。
2)「サステナ経営」の基本理念は「ESG(環境・社会・ガバナンス)+人的資本経営」とします。各支部には、「サステナ経営」を推進するために、サステナ経営検定やSDGs「アウトサイド・イン」公式ワークショップ、「サステナ経営浸透度調査」など、さまざまな経営ツールやコンテンツを届け、支部ごとに展開して頂きます。
3)これにより、サステナ経営協会を将来的に「グリーンな経団連」とも言うべき存在にします。特に「環境・社会・ガバナンス・人的資本」の重要局面においては、サステナ経営協会として、随時、政策提言や意見書、対案(オルタナティブ)を出します。
■サステナ経営協会が展開する事業(別途料金)
1)サステナ経営検定(1~4級)
2015年から級別試験を開始しました。これまでの累計受験者数は約22,000人です。
中国・インドでもそれぞれ中国語、英語での展開を予定しています。
2)サステナ経営の最新情報(オルタナの有料記事やセミナーなど)の共有
3)サステナ経営のロードマップ(オルタナ74号掲載、今後拡充予定)
4)サステナ経営浸透度調査[5つのP] 2024年2月本格始動
(影山摩子弥・横浜市立大学大学院教授)
5)サステナ経営塾(月1回開催)
6)SDGs「アウトサイド・イン」公式ワークショップ
7)サステナブル★セレクション
(サステナブルな製品・サービスの選定・推奨)
■会員区分について
1)個人正会員Ⅰーーサステナ経営協会認定 サステナ経営上級アドバイザー
入会資格: サステナ経営検定1級合格者
年会費: 14,800円
※サステナブル・ビジネス・リーグ(SBL)の個人有料会員の資格と権利を付与します。
詳しくはサステナブル・ビジネス・リーグ(SBL)のサービス概要をご覧ください。
2)個人正会員Ⅱーーサステナ経営協会認定 サステナ経営アドバイザー
入会資格: サステナ経営塾OB(通期卒業者)
年会費: 12,800円
※サステナブル・ビジネス・リーグ(SBL)の個人有料会員の資格と権利を付与します。
詳しくはサステナブル・ビジネス・リーグ(SBL)のサービス概要をご覧ください。
3)個人準会員ーーサステナ経営協会認定 サステナ経営初級アドバイザー
入会資格: 検定2/3級合格者、サス★セレ選定企業の担当者など
年会費: 9,900円
※年4回(本誌発行直後)、リアル+オフラインでサステナ経営会合/懇親会
※サステナブル・ビジネス・リーグ(SBL)の個人有料会員の資格と権利を付与します。
詳しくはサステナブル・ビジネス・リーグ(SBL)のサービス概要をご覧ください。
4)特別法人会員ーーサステナ経営協会の趣旨に特に賛同し、その全国展開にご協力頂ける企業
年会費: 1口11万円(10口以上)
※「サステナ経営推進企業」として、ホームページなどに掲載
※サステナブル★セレクションEXPOへの出展
※その他、特典を検討中