2016年に始めた「オーガニックライフスタイルEXPO」が9回目を迎える。2024年10月3―5日、東京都立産業貿易センター浜松町館(東京・港)で開く。8年を経て国内最大のオーガニック展示会に成長した。
当初は「有機農業」「オーガニック」といっても、正確に知っている消費者は5%程度だった。まずは消費者に知ってもらい、マーケットの創出が展示会の大きな役割だった。
24年に初めて地方開催にチャレンジし、6月28、29日に京都で開催することとした。改めて森里川海の地域循環を基本にした有機農業の本質「ローカル&オーガニック」に焦点をあてる。
21年、国が突然「みどりの食料システム戦略」を公表し、50年までに有機農業比率を25%にするという数値目標を掲げた。これは有機農業が25%の成長分野になることを示している。有機農業に否定的であったJA(農業協同組合)も、地域農協から有機農業を推進する旗が上がり始めている。
事実、スイス有機農業研究所FiBLの2024年版の報告(22年)で、日本のオーガニックマーケットの成長率(21ー22年)は8.4%で、世界で2位だった。最も成長率が高かったのはカナダの9.7%だ。 つまり、「みどり戦略」以前から日本のオーガニックマーケットの成長は、すでに具体化していた。これからさらなる成長率で加速することが予測される。
■生産と消費の距離縮める