記事のポイント
- 第12回「ソーシャルプロダクツ・アワード2025」の結果発表があった
- 年度テーマの大賞には「ごろごろ果実の能登ブルーベリー」が輝いた
- 自由テーマの大賞は「鎌倉焙煎珈琲 フェアトレードかまくらブレンド」だった
ソーシャルプロダクツ普及推進協会(東京・中央)は3月26日、第12回「ソーシャルプロダクツ・アワード2025」の大賞・優秀賞などを発表した。年度テーマの大賞には、ひらみゆき農園(石川県能登町)の「ごろごろ果実の能登ブルーベリー」、自由テーマの大賞は「鎌倉焙煎珈琲 フェアトレードかまくらブレンド」を選んだ。(オルタナ総研=金子愛子)
「ソーシャルプロダクツ・アワード」は、デザインや機能などの「商品性」と、社会・環境問題を解決する「社会性」も兼ね備えた商品・サービスを表彰する制度だ。優れたソーシャルプロダクツの情報を生活者に広く提供し、ソーシャルプロダクツを通して持続可能な社会づくりに取り組んでいる企業、団体を応援している。
第12回「ソーシャルプロダクツ・アワード2025」は、年度テーマ「令和6年能登半島地震からの復興につながる商品・サービス」、自由テーマ「生活者が「持続可能な社会」づくりに参加できる商品・サービス」を募集した。
■規格外の能登産ブルーベリーをソースに

年度テーマの大賞に選んだのは、ひらみゆき農園の「ごろごろ果実の能登ブルーベリー」。規格外の果肉をふんだんに使ったブルーベリーソースだ。
ひらみゆき農園は、「能登からブルーベリーを届け続ける」をミッションに掲げ、ブルーベリー栽培を行っている。収穫から加工までを能登で行う事で、地域経済の循環を促進する。
能登の震災後には、クラウドファンディングを活用し、ブルーベリー生産組合に剪定鋏90丁を贈呈するなど、自らも被災をしながら復興支援を行っている。
また、剪定した枝の有効活用を進め、その収益を地域農家への支援に充てる。地元飲食店とのコラボレーションや観光資源としての活用などを通じて地域活性化を目指す。
■市民・企業・行政が協働し、鎌倉でコーヒーづくり

自由テーマの大賞には、三本珈琲(横浜市)、国分首都圏(東京・江東)、鎌倉エシカルラボ(鎌倉市)、鎌倉市が協働してつくったコーヒー「鎌倉焙煎珈琲 フェアトレードかまくらブレンド」を選んだ。
共同開発したコーヒーは、環境保護と地域支援を軸とした社会循環型の取り組みから生まれた。フェアトレード認証農園から調達したコーヒー豆を使用することで、生産者の生活向上と公正な労働環境の実現につなげる。
製造には再生可能エネルギーを使用し、売り上げの一部は鎌倉市の緑地保全基金に寄付している。
パッケージデザインと味は、5月のフェアトレード月間中に、投票イベントで決定。鎌倉市内のラジオ局やお寺、幼稚園、農家、企業、生産工場、量販店、市民団体、行政など、多様な主体が街ぐるみで参加した。
投票の結果、パッケージには、「稲村ヶ崎公園から見る、未来に残したい海の夕景」を採用。伝統的な自家焙煎店の味わいをイメージさせる、調和のとれたほろ苦い余韻のある味が、鎌倉の人たちから支持を集めた。
「ソーシャルプロダクツ・アワード2026」は、年度テーマ「令和6年度能登半島地震および豪雨災害からの復興につながる商品・サービス」、自由テーマ「生活者が『持続可能な社会』づくりに参加できる商品・サービス」として、2025年7月から応募を受け付ける予定だ。
第12回「ソーシャルプロダクツ・アワード2025」の受賞企業/団体の商品・サービスは以下の通り。
【第12回「ソーシャルプロダクツ・アワード2025」の受賞企業/団体の商品・サービス】
<年度テーマ>
【大賞】 ひらみゆき農園「ごろごろ果実の能登ブルーベリー」
【生活者審査員賞】 株式会社伊藤園「伊藤園 とろり緑茶)
【環境大臣特別賞】 加賀木材株式会社「NOTOHIBAKARA エッセンシャルウォーター200ml」
<自由テーマ>
【大賞】 三本珈琲株式会社/国分首都圏株式会社/鎌倉エシカルラボ/鎌倉市「鎌倉焙煎珈琲 フェアトレードかまくらブレンド」
【優秀賞】 株式会社デンソー「ライフビジョン」
【生活者審査員賞】 株式会社ウテナ「『ゆず油』シリーズ」
【環境大臣特別賞】 株式会社 スリーピングトーキョー「LOVEG オーガニック」
【ソーシャルプロダクツ賞】
OWB株式会社 「みなも ピンブローチ/こもれび ピンブローチ」
トヨクモ株式会社 「安否確認サービス2」
日本特種ボディー株式会社 「災害復旧支援スキーム構築への参画」
株式会社ダイエットクックサプライ 「福山工場長シリーズ」
株式会社FARMER YOU 「FARMER YOU Concept Products」
ティグリス・ジャパン株式会社 「TomorroWater」
ネスレ日本株式会社 ネスレヘルスサイエンスカンパニー 「Orgain® オーガニック プロテイン」
オーシャンリペア株式会社 「オーシャンハーベスト」
Sunny-on 「日向石硝子」
BALIISM Japan株式会社 「BAMBOO MY BOTTLE シリーズ」
スタックストー株式会社 「紙の器[OUOBO]ウオボ」
株式会社チルコロ 「”天然”の漆を使ったこだわりの選べる2種の金継ぎキット」
株式会社CHANT 「TANE全身シャンプーバー」
株式会社storage 「haCoヴィーガンオイル」
株式会社資生堂 「ザ・ギンザ ボディオイル」
FRMA株式会社 「FRMA」
モベルコミュニケーションズリミテッド 「Mobal SIM&WiFi/MobalPay/HanaCell SIM」
株式会社コネプラ 「GOKINJO」
ニューウェルブランズ・ジャパン合同会社 「コールマン キッズバッグ売上の寄付」
デザインオフィス創造舎 「泉ヶ谷 工芸ノ宿 和楽」
株式会社chicabi 「千葉ウシノヒロバ」
ユニファースト株式会社 「海洋ゴミからつくった着られるエコバッグ」
株式会社三栄コーポレーション 「uF」
滝澤研究室(現:実践女子大学生活科学部生活環境学科) 「産学福祉連携のアップサイクル品」
柏レザー株式会社 「ピーナッツレザー®」
SYRINX 合同会社 「Hitoe® Fold Aria -Mushroom-」
一般社団法人アップサイクル 「TSUMUGI」
株式会社仕立屋と職人 「シャナリシャツ」
株式会社オーネミューエ 「KasuRekids|カスリキッズ」
グンゼ株式会社 「グンゼ BODY WILD × パラリンアート コラボボクサー」
グンゼ株式会社 「カーボンネガティブを達成したグンゼ 『BODY WILD』ボクサーパンツ」
PLAYWORKS株式会社 「LOW VISION EXPERIENCE KIT」
日本クロージャー株式会社 「スマホリング+キャップオープナー」
テサテープ株式会社 「環境配慮型梱包用テープ tesa® 60432」
株式会社ワールドライブ 「『間伐材を美味しくアップサイクル』WOODSTOCK」
レッドハウスファニチャー・一般社団法人kitokito・社会福祉法人アンサンブル会 「Wood Pylon 『KOLMIO』」
MAGO MOTORS JAPAN株式会社 「MAGO BLOCK」
合同会社mushco 「京うちわ -茸和(Kinowa)-」
株式会社murmur 「murmo/マーモ 月経カップ」
U+ 「TOKU」
まつばら農園 「もったいない畑のくだものでつくった一筆箋・のうかのしゅくだい」
株式会社コバヤシ 「HEAD PET」
株式会社コバヤシ 「SAKU IKA」
綾羽株式会社 「社会貢献になる胡蝶蘭sigasiga orchid house」
株式会社モーンガータ 「SminkArt」