記事のポイント
- 地球の温度はここ100年で急激に上昇し、専門家は人間起源のCO2が原因と指摘する
- 他方、気候の自然循環とか、金儲けのための嘘とか、そういう言説もなくならない
- CO2が原因で地球が温暖化するメカニズムを、文系にもわかりやすいように解説する
地球の温度はここ100年で急激に上昇し、専門家は人間起源のCO2が原因と指摘する。その一方で、温暖化は単なる気候の自然循環であるとか、誰かが金儲けのために流した嘘だとか、そういう言説もなくならない。CO2が原因で地球が温暖化するメカニズムを、文系にもわかりやすいように解説してみよう。(オルタナ客員論説委員/技術士・財部 明郎)
下の図は地球の平均温度の推移を示したものだ。容易にわかるように、地球の温度はここ100年ほどで急激に上昇している。つまり地球は温暖化している。

この温暖化の原因は人間が出したCO2であることはすでに専門家の中では常識となっている。IPCCは気候変動について世界中の専門家の調査論文などをまとめて、国連に報告する機関であるが、その最新の報告書では地球温暖化の原因が人間活動によるものであることは議論の余地がないと結論付けている。つまり、専門家の議論の中では人間が出したCO2が温暖化の原因であると結論がすでに出ているということだ。
にもかかわらず、地球温暖化は単なる気候の自然の循環であるとか、温暖化の原因は専門家の間でも意見が分かれているとか、だれかが金儲けをするために流した嘘だとか、そういう議論を展開する人が見受けられる。
確かに、唐突にCO2が原因といわれてもすぐには納得のいかない人もいるかもしれない。他に原因はないのか。なぜ僅かな量に過ぎないCO2だけが原因と考えるのか。いろいろと疑問があるだろう。
筆者自身は、この分野の専門科学者ではないが、CO2が原因で地球が温暖化するメカニズムを、あまり科学に馴染みのない文系の人にもわかりやすいように解説してみたい。
(この続きは)
■宇宙を漂うボールの温度は何℃になるか
■地球は「空気」という着物を着ている
■赤外線を吸収したCO2はどうなるか
■地球の温度を決める4つの要因とは
■メタンなど、CO2以外の温暖化の原因は