記事のポイント
- CDPが企業・自治体に付与した2024年版の「CDPスコア」を公開した
- 最も評価が高い「環境リーダー」に格付けしたのは全体の2%(515社)に
- 日本企業では花王、日立製作所、ソニーなどが環境リーダーに
企業の環境評価を行う非営利団体CDP(本部:英ロンドン)は4月18日、2024年版の企業・自治体の「CDPスコア」を公開した。最高評価のA評価を受けた企業数は全体の2%(515社)だった。日本からは花王、日立製作所、ソニーなどが「Aリスト」に入った。(オルタナ輪番編集長=池田 真隆)
CDPは4月18日、2024年に2万2700社超にCDPスコアを付与したと公表した。CDPでは、企業の開示情報をもとに「気候変動」「フォレスト」「ウォーター」の3分野で格付けを行う。評価は、A(最高評価)からDマイナス(最低評価)まで8段階ある。
2024年には、気候変動分野でA評価を受けた企業は462社、フォレストのA評価は26社、ウォーターのA評価は133社だった。
3分野のいずれかでA評価を受けた企業を「Aリスト入り企業」と呼ぶ。Aリスト入りした企業のユニーク数はスコアリング対象企業全体の2%(515社)だった。日本からは、花王、日立製作所、ソニーなどがAリスト入りした。
花王は、気候変動・フォレスト・ウォーターの3分野すべてでA評価を受けた「トリプルA」にも輝いた。トリプルAに輝いた企業数は8社だけだ。
気候変動とウォーターに関しては、A評価を受けた企業が最も多い地域はアジア(日本)、次いで欧州と南北アメリカだった。 フォレストに関しては、A 評価を受けた企業が最も多い地域は欧州で、次いでアジア、南北アメリカだった。
CDPから評価を受ける企業は増えているが、A評価を受けた企業は少ない。2023年もAリスト入りした企業数は全体の2%(396社)だった。