SBLセミナー「どうすれば人的資本投資で効果が上がるのか」

オフィスのイメージ図

■第68回SBL(サステナブル・ビジネス・リーグ)セミナー

オルタナは5月15日、SBL(サステナブル・ビジネス・リーグ)オンラインセミナーを開きます。近年、「人的資本経営」への関心が高まっています。しかし、その概念が広がる一方で、誤解や偏った理解も少なくありません。

そうしたなか、人的資本理論の実証化研究会は、「人的資本」の概念を提唱したノーベル経済学者のゲーリー・ベッカー氏が構築した理論に基づき、人的資本を「能力」と捉えて、企業価値や業績にどの程度寄与しているのかを定量データを用いて検証することに取り組んでいます。同研究会は、「能力」を含む「人的資本の潜在ファクター」を測定し、企業価値や業績に対して、どのファクターが幾ら寄与したのか定量的に分析します。さらにそのファクターを上げるための人事施策の費用を組み入れることで、人的資本の投資対効果の計算が可能になります。

※人的資本理論の実証化研究会について 

SBLセミナーでは、人的資本理論の実証化研究会の共同座長を務める福原正大・一橋大学大学院特任教授を講師に招き、効果的な人的資本投資について話を聞きます。

とき:5月15日(木)12:00~13:00@ZOOM(オンライン)
ゲスト:福原正大氏(「人的資本理論の実証化研究会」共同座長、一橋大学大学院特任教授)
参加費:無料(SBL有料会員)/1500円(SBL無料会員・一般)

申し込み方法:
セミナーへのご参加は、Peatixからお申込みください。
なお、SBL会員に入会ご希望の方は、こちらの入会案内ページからお申込みください。毎月開催するSBLセミナーに無料で参加できるほか、雑誌オルタナ(PDF)や有料記事がご覧頂けます。

※お申し込み頂いた方は、5月31日(日)までアーカイブ動画を視聴できます。アーカイブ動画もPeatixの視聴ページでご覧ください。

講師プロフィール:福原正大(ふくはら・まさひろ)氏
人的資本理論の実証化研究会・共同座長 一橋大学大学院特任教授、慶應義塾大学経済学部特任教授
Institution for a Global Society株式会社 代表取締役会長 CEO
現・三菱UFJ銀行、現・ブラックロックでの日本法人取締役を経て、2010年「人を幸せにする評価と教育で、幸せをつくる人を、つくる」をヴィジョンにIGSを設立。INSEAD(欧州経営大学院)MBA、グランゼコールHEC(パリ)で国際金融の修士号を取得。筑波大学で博士号取得(経営学)。人的資本理論の実証化研究会・共同座長を務める。
https://www.fs.hub.hit-u.ac.jp/staff-research/faculty/002297.php

editor

オルタナ編集部

サステナブル・ビジネス・マガジン「オルタナ」は2007年創刊。重点取材分野は、環境/CSR/サステナビリティ自然エネルギー/第一次産業/ソーシャルイノベーション/エシカル消費などです。サステナ経営検定やサステナビリティ部員塾も主宰しています。

執筆記事一覧
キーワード: #人的資本経営

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。