■「まちてん」⾒どころ

2日にわたって、「日本のまちに、光を当てよう!」というテーマで、次の四つの活動が行われる。①カンファレンス(登壇者によるリレートーク)②セッション(企業によるプレゼンテーション)③ブース展示④レセプションパーティー。
ここで、実行委員長として、上記のオープニングのほか、「まちてん」の見どころを次のタイトルのプレスリリースからご紹介したい。
全国から100以上の地方創生事例が集結し、3000人以上が参加!地方創生まちづくりフォーラム「まちてん」~登壇者との双方向のやりとりを通じて地方創生を考える~
まず、首長の登壇では、「平井伸治⿃取県知事、森雅志富⼭市⻑、牧野百男鯖江市⻑が語る地⽅のイマ!」である。
【セッション】平井知事(10⽇16:20〜)、森市⻑(10⽇10:10〜)、牧野市⻑(9⽇11:00〜)
次に、「圧巻!地⽅創⽣に取り組む企業・団体・⾃治体・登壇者約100団体が地産のものを体験しながら交流!」だ。
【展⽰】えと菜園:「有機雑穀」の販売、三菱地所/マイティー千葉重:有名シェフによる「⾷べる復興⽀援の⽸詰」の試⾷、産業能率⼤学:「⽯垣島コーヒー」の試飲、スフィアロココス/富⼠⼭会:⽇本酒「富⼠⼭」の試飲ほか(いずれも数に限りがある)
「初公開!昨年の『まちてん』で出会った⽇本郵便とハピキラFACTORYとの開発中サービスを発表!」も興味深い。
【セッション】⽇本郵便「⼥⼦×郵便局?!〜まちてんの新たな可能性〜」(10⽇11:00〜12:00)
「フォーチュン誌『世界を変える50社』で18位にランクインした伊藤園プロデュースによるセッション!」では、筆者がコーディネーターを務める。
鯖江市長・牧野百男氏、SAPジャパン社長・福田譲氏、事業構想大学院大学学長・田中里沙氏、異文化コミュニケーターのマリ・クリスチーヌ氏、三菱地所・中嶋美年子氏をお招きしてのシンポジウムである。
【セッション】伊藤園「お茶と和⽂化を新たな協働で世界に発信『クールジャパン×インバウンド×レガシーを考える』」(9⽇11:00〜12:00 )
さらに、20の⾃治体が展示で参加する。
【展⽰】秋⽥県北秋⽥市、茨城県、岩⼿県⼋幡平市、⼤分県⽵⽥市、神奈川県逗⼦市、岐⾩県瑞穂市、熊本県合志市、⾼知県、静岡県静岡市、静岡県駿東郡⼩⼭町、千葉県いすみ市、⿃取県、富⼭県富⼭市、⻑野県飯⽥市、⻑野県下條村、新潟県胎内市、兵庫県神⼾市、福井県鯖江市、福島県⽩河市(※五⼗⾳順)