「日本のまちに、光を当てよう!」これが、今年12月8、9日に東京渋谷のヒカリエで行われる「まちてん2017」(第3回目)のテーマです。「まちてん」は「地方創生まちづくりフォーラム」、「まちおこし」の「展覧会」という意味です。筆者が「まちてん2017実行委員長」を務めます。実行委員会による特別セッションも決まりましたのでご紹介します。併せて「まちてん」では協賛企業・出展団体を募集中ですので、奮ってご参加ください。(伊藤園常務執行役員=笹谷 秀光)

■「地方」「東京」「世界」とSDGs
地方創生では、今や「地方対東京」といった固定的な軸ではなく、地方と世界がシームレスにつながっている、という視点が欠かせません。この観点から、今年の地方創生まちづくりフォーラム『まちてん』でもその狙いの一つに、「持続可能なまちづくり」SDGs目標11も掲げています。農林水産業などでは目標2の「持続可能な農業システム」なども関連するでしょう。
まちてんは、講演やシンポジウム、展示、交流からなるフォーラムで3千人の入場を目指します。主催は「まちてん2017実行委員会」、後援名義が内閣府・復興庁・総務省・厚生労働省・農林水産省・経済産業省・国土交通省・環境省 ほかです。場所は、渋谷ヒカリエ9F ヒカリエホールです。
地方創生には企業との協創が必須であり、企業は社会課題解決と事業成果の同時実現で共有価値の創造を目指し、ビジネスチャンスにつなぐべきです。それが持続可能なまちづくりにつながります。いまや『地方創生CSV』が重要です。CSV(共有価値の創造)は筆者のライフワークとなりつつある考えです。


■『まちてん』2017~特別セッション決定!!CSVセッション