■オルタナ別冊「わがパーパスVol.2:コロナ時代を生き抜く」
近年、企業にとっても非営利組織にとってもその「パーパス」(存在意義)が大きく問われています。そこでサステナブル・ビジネス・マガジン「オルタナ」は2020年3月、企業・非営利組織72法人の「パーパス」を一挙に紹介するオルタナ別冊「72組織 わがパーパス」を発行しました。ご好評につき、2021年1月末に第2弾を発行します。
*「わがパーパスVol.2」の発行を2020年9月に予定していましたが、コロナ禍の長期にわたる影響により、発行時期を「2021年1月末」に4カ月延期させて頂くことになりました。また、「わがパーパスVol.2:コロナ時代を生き抜く」ーーというサブタイトルも設定させて頂きました。
「72組織、わがパーパスVOL.1」の掲載企業はこちら
パーパスVOL,1の解説記事:パーパスと収益「同時実現」へ

[参考記事]
ソニーが新たに「パーパス」(存在意義)を掲げた理由(2019年10月掲載)
「パーパス・ブランディング」という潮流(2016年10月掲載)
[参考資料]
ミッション、ビジョン、パーパスの相関図(オルタナ総研作成)
■企画のポイント
・企業・非営利組織を問わず、経営者に自組織のパーパス(存在意義)を1000~1200文字で書いて頂きます(有料です)
・組織の大小は問いませんが、経営者(役員以上)の自筆に限ります(自筆の誓約書があります)
・文章はオルタナ編集長または編集委員が責任を持って推敲させて頂き、読みやすい文章に変えさせて頂きます(文章の趣旨は変えません)
・企業40社、非営利組織32の掲載を予定しています(内容により掲載できない場合があります)
■参加企業のメリット
オルタナ別冊「わがパーパスVol.2:コロナ時代を生き抜く」を1万部を印刷します。アマゾンやオルタナオンラインで販売。税込み1320円。同時に、オルタナオンラインにも掲載します。これにより、未来の社員・顧客作り、社内外へのパーパス(存在意義)の浸透ができます。金融機関や行政への自社説明ツールとしても使えます。
■提出頂くもの
・執筆者自筆の原稿(1200文字、「ですます」調、ワードファイル)と自筆であることの誓約書
・執筆者の顔写真(解像度350dpi以上)
・その企業や組織をよく表している写真1点(解像度350dpi以上、タテヨコ問わない、デジタルデータで送付ください)
■スケジュール(2020年版、今後、毎年増刊号を発刊予定)
2020年4月1日(水)募集開始
2021年12月31日(木) 原稿締め切り(ワードファイルで提出ください)
2021年1月上旬 推敲後、原稿を戻します
2021年1月下旬 オルタナ別冊「わがパーパスVol.2:コロナ時代を生き抜く」発行予定
2021年2月~ オルタナオンラインへの掲載開始
■料金
一般企業の掲載料は「売上高の1万分の1」(上限30万円)
省庁、自治体、非営利組織の掲載は無料です。
(営利、非営利組織とも、掲載には審査があります)
■申し込みの手順:応募フォームからお申し込みください
■問い合わせ先: 株式会社オルタナ info(a)alterna.co.jp
東京都目黒区駒場1‐26‐10