5/27 リユース革命! 容器包装で始まるサーキュラー・イノベーション

「ごみゼロ」の日を前にシンポジウム開催、 プラごみ問題の真の解決策
リユース革命! 容器包装で始まるサーキュラー・イノベーション

国際環境NGOグリーンピース・ジャパンと一般財団法人地球・人間環境フォーラムは東京都環境局の後援の下、5月27日(木)14:00より、オンラインシンポジウム「リユース革命! 容器包装で始まるサーキュラー・イノベーション」を開催します。5月30日は「ごみゼロ」の日です。

プラごみの47%は、使い捨て用途がほとんどを占める「容器包装」です(注1)。今後、世界ではプラスチックの容器包装が2050年までに4倍以上にも増えることが予想されており、さらなるプラスチック汚染の深刻化が懸念されます(注2)。

対策として進む容器包装のリサイクルは、数多くの問題点を抱えており、その効果は非常に限定的です。また、代替品への移行は森林破壊等の別の環境問題を助長する恐れもあります。問題の根本にある、使い捨て製品の大量生産・消費・廃棄で成り立つ既存のビジネスモデルから、廃棄物を出さない循環型経済(サーキュラー・エコノミー)への転換が求められています。

本シンポジウムでは、循環型経済への移行に資する容器包装分野における「リユースビジネス」について紹介します。英国のエレンマッカーサー財団は、リユースビジネスは1兆円以上の経済規模を持つと試算しています(注3)。

近年、世界中で続々とリユースビジネスが誕生しており、日本でも大手企業が容器・包装ごみを出さない循環型ショッピングプラットフォームに参加したり、小売業の一部店舗で量り売りサービスを開始するなどの動きが出てきています。本イベントでは、エレンマッカーサー 財団や、国内外のリユースソリューション企業、取り組みが先行する自治体等に登壇いただき、「使い捨てない」ライフスタイルやビジネスの魅力を紹介し、日本での今後の可能性について考えます。

注1)http://pwmi.or.jp/pdf/panf1.pdf
注2)https://www.ellenmacarthurfoundation.org/our-work/activities/new-plastics-economy/publications/reports
注3)世界の容器包装の20%がリユースソリューションに移行した場合 https://www.ellenmacarthurfoundation.org/assets/downloads/Reuse.pdf

<開催概要>

日時: 2021年5月27日(木)第1部 14:00〜17:00、第2部 18:00〜21:00

登壇者とスケジュール:
5月27日(木)第1部 14:00〜17:00自治体の課題と国内リユースビジネス紹介、第2部 18:00〜21:00 海外リユースビジネス事例と日本での可能性
*現在調整中のため、スケジュールや登壇者の一部に変更の可能性があります。

参加費:無料

定員:500名

方法: Zoomウェビナー(第2部では同時通訳提供)

主催:一般財団法人地球・人間環境フォーラム、国際環境NGOグリーンピース・ジャパン

後援:東京都環境局

詳細:イベントページ

editor

オルタナ編集部

サステナブル・ビジネス・マガジン「オルタナ」は2007年創刊。重点取材分野は、環境/CSR/サステナビリティ自然エネルギー/第一次産業/ソーシャルイノベーション/エシカル消費などです。サステナ経営検定やサステナビリティ部員塾も主宰しています。

執筆記事一覧
キーワード:

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。