記事のポイント
- 日本マクドナルドは10月7日から、全店舗で紙製・木製カトラリーを提供する
- プラ製からの切り替えで、プラスチック使用量を年間約900トン削減
- 提供する紙製・木製カトラリーはFSC認証を取得している
⽇本マクドナルドは10⽉7⽇から、全国約2900店舗で提供しているプラスチック製のカトラリーを、FSC認証を取得した紙製ストローや木製スプーンに切り替える。この切り替えで年間約900トンのプラスチックの削減になる。(オルタナS編集長=池田 真隆)

マクドナルドは2025年末までに、パッケージ類を再生素材やリサイクル素材、認証材に切り替えるというグローバル目標を掲げる。今回の切り替えはこの目標の一環だ。
すでに神奈川県と京都府内全店舗では、プラスチック製のカトラリーを紙製と木製に切り替えていたが、このほど全国の約2900店舗で切り替える。
日本マクドナルドのコミュニケーション&CR本部の広報部担当者の⽯⿊友梨氏は、「2025年までにパッケージ類をすべてサステナブル素材に切り替える。今回はその切り替えのための一歩と位置付けている」と話した。今後はサラダカップやフルーリーのストロー、プラ製バッグなども切り替えていく。