マクドナルド、全店舗でFSC認証のストロー提供へ

記事のポイント


  1. 日本マクドナルドは10月7日から、全店舗で紙製・木製カトラリーを提供する
  2. プラ製からの切り替えで、プラスチック使用量を年間約900トン削減
  3. 提供する紙製・木製カトラリーはFSC認証を取得している

⽇本マクドナルドは10⽉7⽇から、全国約2900店舗で提供しているプラスチック製のカトラリーを、FSC認証を取得した紙製ストローや木製スプーンに切り替える。この切り替えで年間約900トンのプラスチックの削減になる。(オルタナS編集長=池田 真隆)

国際的な認証であるFSC認証を取得したカトラリーに切り替える

マクドナルドは2025年末までに、パッケージ類を再生素材やリサイクル素材、認証材に切り替えるというグローバル目標を掲げる。今回の切り替えはこの目標の一環だ。

すでに神奈川県と京都府内全店舗では、プラスチック製のカトラリーを紙製と木製に切り替えていたが、このほど全国の約2900店舗で切り替える。

日本マクドナルドのコミュニケーション&CR本部の広報部担当者の⽯⿊友梨氏は、「2025年までにパッケージ類をすべてサステナブル素材に切り替える。今回はその切り替えのための一歩と位置付けている」と話した。今後はサラダカップやフルーリーのストロー、プラ製バッグなども切り替えていく。

M.Ikeda

池田 真隆 (オルタナ輪番編集長)

株式会社オルタナ取締役、オルタナ輪番編集長 1989年東京都生まれ。立教大学文学部卒業。 環境省「中小企業の環境経営のあり方検討会」委員、農林水産省「2027年国際園芸博覧会政府出展検討会」委員、「エコアクション21」オブザイヤー審査員、社会福祉HERO’S TOKYO 最終審査員、Jリーグ「シャレン!」審査委員など。

執筆記事一覧

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。