新型プリウス、コンセプトは 「Hybrid Reborn」

記事のポイント


  1. トヨタ自動車は新型プリウスを公開、コンセプトは「Hybrid Reborn」
  2. ハイブリッド車を今冬、プラグインハイブリッド車を2023年春頃に発売へ
  3. プリウス累計販売数は約505万台、削減したCO2排出量は約8200万トン以上

トヨタ自動車は11月16日、新型プリウスを公開した。コンセプトは「Hybrid Reborn」。ハイブリッド車(HEV)を今冬、プラグインハイブリッド車(PHEV)を2023年春頃に発売する。プリウスは1997年に世界初の「量産型ハイブリッドカー」として誕生し、グローバルでの累計販売台数は約505万台、削減したCO2排出量は約8200万トン以上(2022年3月時点)に及ぶ。(オルタナS編集長=池田 真隆)

プリウス(2.0L PHEV プロトタイプ)
プリウス(2.0L HEV プロトタイプ)

新型プリウスのコンセプトは、「Hybrid Reborn」。低重心化や、19インチ大径タイヤの採用で、よりスタイリッシュなデザインに生まれ変わった。「感性に響くエモーション」と「普遍的な美しさ」を表現した。

従来型と同等の低燃費を維持しつつ、164kW(223PS)のシステム最高出力を実現した。EV走行距離は、従来型に比べ50%以上向上した。充電中にパワースイッチをオンにすると、外部電源の電力を利用してエアコンやオーディオの使用が可能になる「マイルームモード」の機能を加えた。

新型プリウスは、日本を皮切りに北米・欧州など全世界で販売する予定だ。価格については今冬に公表する。

カーボンニュートラルには「みんなの手が届くエコカー」が不可欠

ハイブリッド車の販売規制は欧州や米国で起きている。それでも、今回トヨタが新型プリウスの開発にこだわったのはなぜか。

新型プリウスのデザインを統括したサイモン・ハンフリーズ(グローバル・トヨタ・デザイン担当シニア・ジェネラル・マネージャー)は、豊田章男社長の考えを説明した。

カーボンニュートラルを達成するには、企業だけでなく、消費者など様々なステークホルダーとの協力が欠かせない。そのためにはエコカーの普及が重要とし、「みんなの手が届くエコカー」が必要だと考えた。

M.Ikeda

池田 真隆 (オルタナ輪番編集長)

株式会社オルタナ取締役、オルタナ輪番編集長 1989年東京都生まれ。立教大学文学部卒業。 環境省「中小企業の環境経営のあり方検討会」委員、農林水産省「2027年国際園芸博覧会政府出展検討会」委員、「エコアクション21」オブザイヤー審査員、社会福祉HERO’S TOKYO 最終審査員、Jリーグ「シャレン!」審査委員など。

執筆記事一覧
キーワード: #脱炭素

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。