記事のポイント
- 世界経済フォーラムが「Global Gender Gap Report 2024」を発表した
- 調査対象146カ国のうち、日本は118位(スコア0.663)だった
- 内閣の女性登用が増えたことで、前回の125位から順位を上げた
世界経済フォーラム(WEF)は6月12日、国別にジェンダーギャップ(男女格差)を分析した報告書「Global Gender Gap Report(世界男女格差報告書)2024」を発表した。調査対象146カ国のうち、日本は118位(スコア0.663)だった。内閣の女性登用が増えたことでやや改善し、前回の125位(スコア0.650)から順位を上げた。(オルタナ副編集長=吉田広子)

ジェンダーとは、社会的・文化的につくられた「女性らしさ」「男性らしさ」を表す。
「ジェンダーギャップ指数」は、「経済」「政治」「教育」「健康」の4つの分野で男女の格差を指標化している。スコアの0が完全不平等、1が完全平等を示す。
146カ国中1位はアイスランド(スコア0.935)、2位はフィンランド(0.875)、3位はノルウェー(スコア0.875)、4位はニュージーランド(スコア0.835)、5位はスウェーデン(スコア0.816)だった。
日本は、経済分野で120位(スコア0.568)、教育分野で72位(スコア0.993)、健康と生存分野で58位(スコア0.973)、政治分野で113位(スコア0.118)だった。
大臣職の女性が増えたことで、政治分野でやや改善したものの、男女格差は依然として大きいことが指摘された。経済的な男女格差も解消されず、推定稼得所得の差にも大きな差があるとした。