
リコーは、2017年4月から取り組む19次中期経営計画に、SDGsを踏まえた重要社会課題と、新たな環境目標を設定した。パリ協定を踏まえて2030 年目標を設定、2050 年に自社排出の温室効果ガス(GHG)排出ゼロを目指す。さらに再生可能エネルギーで事業電力を調達することを宣言する、国際的なイニシアチブRE100に日本企業として初めて参加。省エネ活動を進めつつ、製品のエネルギー効率向上などに取り組み、バリューチェーン全体で脱炭素社会目指す。(オルタナ編集部=松島 香織)
リコーが取り組む重要社会課題は、「生産性向上」「知の創造」「生活の質の向上」「脱炭素社会の実現」「循環型社会の実現」の5つだ。「脱炭素社会の実現」と「循環型社会の実現」に、さらに「リコーグループ環境目標」を掲げ、環境への取り組みを強化する。
「リコーグループ環境目標」の2050 年目標は、温暖化防止分野で「バリューチェーン全体のGHG 排出ゼロ」を目指すこと、省資源分野では「製品の省資源化率93 %」を目指すことを挙げている。