オルタナ編集部は、毎週火曜日(オルタナS編集長、オルタナ副編集長)と、木曜日(編集長、論説委員)にメールマガジンを配信しています。サステナブル/エシカル/SDGsをテーマとしたイベントや勉強会・ウェビナーをご紹介します。
3/17 トラスト&イノベーションシンポジウム
非営利組織評価センターは、「信頼が非営利組織のブランドをつくる」をテーマにシンポジウムを開催します。パンデミックにおける信頼性の変化などをエデルマン・ジャパンの最新レポートで解き明かします。信頼性が「非営利組織のブランドをつくる」実例を紹介するとともに、協創を通じた組織のブランドづくりを考えます。
.png)
とき:3月17日(水)13時30分~16時00分(途中入退場自由)
開催方法:オンライン(Zoomウェビナー)
対象:企業CSR担当者、NGO/NPO・助成財団・自治体関係者など
料金:無料(先着200名)※要事前申し込み
申し込みと詳細は⇒ https://jcne.or.jp/2021/02/10/symposium/
「Lush Spring Prize2021」募集開始
英国発のナチュラルコスメブランドLUSHと英国の消費者団体エシカルコンシューマー・リサーチアソシエーションが設立した「Lush Spring Prize」では環境や社会のリジェネレーション(再生)に貢献した世界各地のプロジェクトを支援します。
支援総額は20万ポンド(約2700万円)です。今回から、申請対象となるプロジェクトを誰でも推薦できる制度も新たに導入しました。
詳しくは⇒ https://springprize.org/ja/
2/24セミナー「犬の殺処分問題をビジネスで解決」
社会起業大学は社会起業に興味を持つビジネスパーソン向けに、ソーシャルビジネス実践プログラムを開きます。その一環で、「イヌの殺処分問題へのチャレンジ」と題したオンラインセミナーを開きます。
とき:2月24日(水)19:00~21:00 参加費無料
詳しくは⇒ https://socialvalue.jp/20210224_SPsession.html
4/2-4 第1回「森里海を結ぶフォーラム」
森里海を結ぶ実行委員会は、「全国的な森里海を結ぶプラットフォーム構築」をテーマとしたフォーラムを開催します。森里海をつむぎ直すことの今日的意義を共有し、諫早市から有明海周辺域ならびに全国的な「森里海を結ぶプラットフォーム」構築を提言します。オンライン同時配信も予定しています。
と き:4月2日~4日の3日間 詳しくは⇒
https://sites.google.com/view/1st-morisatoumi-forum/
または https://www.facebook.com/FishOwlAid/
3/8 東京都環境局「サーキュラーイノベーションフォーラム」
東京都環境局はサーキュラーエコノミーを目指す国内外の革新的なビジネスや技術開発の動向を共有し、革新的技術・ビジネスモデル推進プロジェクトにつなげることや、世界各都市の実務担当者との情報共有を目的に「Circular Innovation Forum」を開催します。
と き:3月8日(月) 17:00~20:00(日本時間)
場 所:オンライン開催 ※Youtube同時配信
主 催:東京都環境局 協 力:株式会社エックス都市研究所
詳しくは⇒ https://onl.tw/dS2FQ9C
申し込みは⇒ https://ws.formzu.net/fgen/S47035274/
「サステナビリティ部員塾」17期が2021年4月に開講へ
部員塾の豊富なコンテンツの中から、サステナビリティ経営やSDGsの取り組み事例を紹介頂く講師企業をご紹介します。
4月21日(水)ブリヂストン
5月19日(水)トヨタ自動車
6月16日(水)ヤフー、ユニリーバ
7月14日(水)ネスレ日本
8月25日(水)ダノンジャパン
このほか下期では大和ハウス工業、サントリー、日立製作所、イオンなどを予定しています。
※サステナビリティ部員塾17期の詳細は
⇒ https://www.csr-today.biz/school/curriculum17
※部員塾パンフレットのダウンロードは
⇒ https://bit.ly/37aYJQj
2/22 環境省、花王、ライオンが登壇
「カーボンプライシングとサーキュラーエコノミー」
オルタナは、第2回SBLセミナーを開催します。第一部は、安田將人・環境省環境経済課課長補佐による「カーボンプライシングはビジネスにどう影響を与えるのか」。
第二部は、小和田みどり・ライオン株式会社サステナビリティ推進部部長、瀬戸啓二・花王株式会社研究開発部門包装技術研究所リサイクリエーションプロジェクトリーダー兼ESG部門ESG活動推進部マネジャーに登壇頂き、「サーキュラーエコノミーを目指した花王とライオンの協業」についてお話し頂きます。
と き:2月22日(月)16:15~18:30(zoom開催)
参加費:SBL会員無料、一般読者2750円(税込)
詳しくは⇒ https://www.alterna.co.jp/35020/
2/9 みんな電力主催ウェビナー「花王・リコー、CDP気候変動
A評価企業に学ぶ最新の気候変動対策」気候変動分野において先進的な取り組みを進め、CDPの気候変動分野でA評価を得ている花王株式会社と株式会社リコーが登壇し、脱炭素経営のロードマップの策定方法や、具体的なCO2削減対策の事例などをご紹介します。オンライン(Zoom)開催です。
と き:2月9日(火) 15:00~16:00
申し込みは⇒ https://onl.tw/nkRRRix
3/6 JFBSシンポジウム
学会「企業と社会フォーラム」(JFBS)は「日本におけるポストコロナと持続可能な『企業と社会』」をテーマとしたシンポジウムを開催します。オンライン(Zoom)開催です。
と き:3月6日(土)13:30-16:00
詳しくは⇒ https://j-fbs.jp/events.html#p00
日本経営士会「環境経営士養成講座」を3月に開講
主に中小企業をSDGs経営・CSR経営・環境経営面から支援している専門家「環境経営士Ⓡ」を養成し、資格を付与するための「環境経営士養成講座」を開講します。
この講座は環境教育推進法により環境省、経済産業省、農林水産省、国土交通省、文部科学省の環境教育人材育成認定講座の指定を受けています。オンライン(Zoom)開催です。
と き:3月13日(土)、20日(土)、21日(日)
詳しくは⇒ https://www.compact-eco.com
第7回「オンライン廃棄物×SDGsセミナー」
白井エコセンターは2月19日、排出事業者を対象にセミナーを開催します。環境・CSR部門担当者も数多く参加しています。
第一部では環境法令関係を専門とする佐藤泉弁護士を、第二部ではサントリーMONOZUKURIエキスパートの細川様を講師にお招きします。
◇第一部:廃棄物マネジメントの将来
~SDGsとアフターコロナの変化にどう対応するか~
◇第二部:SUNTORYのプラスチックに対する取り組み
◇第三部:白井エコセンターの取り組み
◇座談会:参加型スペシャル座談会
と き:2021年2月19日(金)14:00~16:30 @Zoomウェビナー
費 用:無料 ※以下いずれかの方法で事前にお申込み下さい。締切:2月12日(金)
①下記URLからGoogleフォームに必要事項をご回答ください。
https://onl.tw/eafBEP5
➁貴社名・電話番号・参加者氏名(部署)・メールアドレスを記載の上メールにて送付ください。※(a)を@に変えてお送りください。
メールアドレス:seminar_1(a)shirai-g.co.jp
【お問合せ先】白井エコセンター株式会社 担当:営業企画部 齊藤
今週のオルタナ読者プレゼント:書籍を10名様に
十分な食料があるのになぜ飢餓が生まれるのか。
食料自給率38%の日本が食料を輸入できなくなったら。
あなたも「今日から私たちにできる100のこと」で飢餓撲滅に向けて取り組みませんか。
食料危機の現状を専門家が解説する新著『食料危機―パンデミック、バッタ、食品ロス』(PHP新書)を抽選で10名様にプレゼント。
◆
オルタナ編集部アカウントをTwitterでフォローの上、「#オルタナ読者プレゼント0127」とともにひと言をツイートして頂いた方から抽選で10名様にプレゼントします。
期間は2月3日(水)まで。詳しくはこちら(Twitterへ)
2/15開催「食品ロスを学ぶ 〜飲食業界ができること〜」
一般社団法人日本サステイナブル・レストラン協会は2月15日、ウェビナーを開催します。食品ロスの基本的な知識や概要のほか、食品ロスに取り組むべき理由、具体的な事例をお伝えします。
座談会を通じて、実際にレストランで取り組むにあたっての課題や、講演内容を通じてできることを一緒に考えます。
と き:2月15日 14:00~16:10 @オンライン(Zoom)
ゲスト:食品ロス問題ジャーナリスト 井出留美氏
株式会社Innovation Design
事業企画室マネージャー/サステナブルデザイン室長 表秀明氏
フードデザイン室 中神則幸氏
2/8~13「JEI エシカル・サミット&ウィーク」
日本エシカル推進協議会は「時代はEX(Ethical Transformation)~“真”の豊かさを未来へ~」をテーマに、オンラインで『JEIエシカル・サミット&ウィーク』を開催します。
と き:2月8日(月)~13日(土)参加費無料(事前登録制)
主 催:一般社団法人日本エシカル推進協議会
申し込みは⇒ https://www.jeijc.org/ethical-summit-week/
2/10 著名投資家に聞く成長する社会起業家の条件
社会起業大学新学長の林浩樹さんが、著名な個人投資家として知られる仮屋薗聡一さんと特別対談を行います。成長する社会起業家の条件を聞きます。
と き:2月10日(水)19:00~21:00 参加無料
申し込みは⇒ https://socialvalue.jp/20210210_SPtalk.html