オルタナと世界自然保護基金(WWF)ジャパンは3月24日、オンラインイベント「EARTH HOUR Weekに学ぶ気候変動と生物多様性」を開きます。このイベントでは環境経営に取り組むキリン、パナソニック、デル・テクノロジーズの担当者をゲストに招き、気候変動や生物多様性への取り組みについてお話頂きます。

このイベントは、WWFが実施している世界最大級の環境キャンペーン「EARTH HOUR 2022」のカウントダウン企画「EARTH HOUR Weeks」の一環として開きます。
「EARTH HOUR」とは、WWFが2007年から実施してきたキャンペーン。世界中の人びとが同じ日・同じ時刻に電気を消し、地球温暖化防止と生物多様性保全への取り組みを促す世界最大級の消灯アクションです。今年は3月26日(土)20:30~21:30です。この日に合わせて、さまざまなイベントを行う企画が「EARTH HOUR Weeks」となります。
パネリストは、パナソニックの下野隆二・環境渉外室長、キリンホールディングスの小此木陽子・CSV戦略部、デル・テクノロジーズの松本笑美・ソーシャルインパクトジャパンリード、WWFジャパンの松田英美子・生物多様性グループ長の4人。ファシリテーターは森摂・オルタナ編集長が務めます。
2050年のカーボンニュートラル、2030年のネイチャー・ポジティブを目指して、サステナビリティの動きは目まぐるしく変化しています。EARTH HOUR Weeksに、気候変動や生物多様性のトレンドや先進企業の取り組みを学びます。
「EARTH HOUR Weekに学ぶ気候変動と生物多様性」
◆登壇者:
・下野隆二(パナソニック株式会社 オペレーショナルエクセレンス 品質・環境本部 環境経営推進部 環境渉外室 室長)
・小此木陽子(キリンホールディングス株式会社 CSV戦略部)
・松本笑美(デル・テクノロジーズ株式会社 ソーシャルインパクトジャパンリード)
・松田英美子(WWFジャパン 自然保護室 生物多様性グループ長 パブリックセクターパートナーシップグループ長)
◆ファシリテーター:
・森 摂(オルタナ編集長)
と き:3月24日(木)16:00~17:30 *zoomウェビナーで実施します
参加費:無料
申し込みはこちら