株式会社オルタナ(代表取締役・森 摂)と一般社団法人CSR経営者フォーラム(会長・徳江倫明)は、「サステナブル★セレクション」第5期★(一つ星)の公募を行い、その中から30件を選定しましたのでお知らせします。
「サステナブル★セレクション」とは、サステナブル(持続可能)な理念と手法で開発された製品/サービス/ブランドを選定して、オルタナが推薦する仕組みです。選定した製品/サービス/ブランドは、オルタナ誌面やウェブサイトでご紹介します。最優秀の三つ星(★★★)は2022年9月17日に開く選考委員会で審査の上、表彰いたします。
協力企業からの応援メッセージ

【ご協賛】株式会社三越伊勢丹ホールディングス
総務統括部 サステナビリティ推進部長
宮下 真紀子様
三越伊勢丹グループでは、豊かな未来の実現を目指し、「think good」という合言葉のもと、百貨店の本業を通じたサステナビリティ推進活動に取組んでいます。
「think good」には、私たちの目指す未来へ向けて「想像力を働かせ、真摯に考えることからスタートする」という想いを込めています。
サステナブル★セレクションでは、製品・サービス提供側の考える「豊かな未来のビジョン」を感じられる素晴らしいお取り組み、真摯にサステナブルな開発に向き合った新たなお取り組みを知ることができます。読者が志を同じくする仲間を発見する場であり、先を行く企業様に学ぶ場であり、貴重な機会であるサスセレが今後も拡散・拡大していくことを期待しています。

【ご協力】株式会社帝国ホテル 様
帝国ホテルは「ラグジュアリ―とサステナビリティの両立」を掲げ、お客様とともに持続可能なホテルを「共創」することを目指しています。中でも長野県にある上高地帝国ホテルは、サステナブルなホテルの象徴として、新たな歴史を歩み始めました。2022年よりホテルから排出されるCO2を実質ゼロで運営、客室アメニティをプラスチックから竹製・木製に変更、送迎ハイヤーに燃料電池車を採用など、人にも環境にも未来にもやさしいホテルへと歩を進めています。
サステナブル★セレクションは、各社の渾身の取り組みが揃い踏みする知恵袋と言えます。帝国ホテルでも新たな商品やサービスの価値創造へのアイデアとして学ばせていただきます。
サステナブル★セレクション第5期★(一つ星)の製品/サービス/ブランド(30件)
※順不同
脱プラリップ女性支援も
海洋汚染問題などに対応するため、完全プラスチックフリーのリップを商品化。売り上げの一部は女性の自立支援(日本国内の「生理の貧困」解消、東南アジアでの識字率向上など)に充てている。ムスリムフレンドリーでヴィーガン対応、動物実験をしないクルエリティフリーにも配慮し、商品を手にすることでエシカル消費を体験できる。
希少カカオでチョコ製造
ベネズエラ・パタネモ村で絶滅の危機に瀕したカカオ豆と和三盆糖を使ったチョコレートを製造・販売する。岡山県の「石挽カカオ」とコラボし、NPO法人で働く地元スタッフと丁寧に作り上げ、シリアルナンバーを入れた限定商品。購入ごとにパタネモ村に新しいカカオの苗木が贈られ、産地の環境保護や気候変動問題の解決に貢献する。
浄水発生土を消臭浄化に
浄水場で水道水を作る際に出る「浄水発生土」を加工、再資源化した消臭・浄化材を販売する。畜産用の浄化槽の消臭・浄化やコンポストの発酵促進材、メタン発酵バイオマス発電の副資材などに利用可。消臭塗壁材にすれば化学物質を吸着し、パネル化して仮設トイレや介護用トイレの脱臭にも使える。自然由来の原料なので生物への安全性も高い。
商品で伝えるアフリカの哲学
アフリカの人々が誇りを持って手がけるブランドや商品を、創業哲学や背景ストーリーとともに紹介するオウンドメディアを運営する。サイトから商品の購入も可能。現地メーカーとは100%前払いで取り引きし、雇用や暮らしの改善につなげている。モノカルチャー経済構造を脱し、持続可能な開発を自らの手で進めようとする作り手たちの動きに伴走している。
持続性追求 NZの化粧品
ニュージーランドで人気のサステナブルを追求したスキンケアブランドを展開する。世界で認められたオーガニック成分を使い、ヴィーガンやハラールなど8種の品質認証を取得。外箱は再生紙に点字を施し、チューブは再利用樹脂製で最後まで使い切れる真空構造となっているなど、サステナブルの「手本」として日本でも知られることを意識している。
機能性も重視 竹歯ブラシ
持ち手部分に竹、ブラシ部分にはバイオ由来のナイロンを採用した「竹歯ブラシ」と、歯磨き粉をペーパー状にした「歯磨きペーパー」を開発。個人向けだけでなく、ホテル向けに「捨てないアメニティ」としても展開している。デザインも歯科衛生士と共同開発し、磨きやすさの機能にもこだわり、毎日使うものからサステナブルな選択肢を提供する。
売れ残りパン 買えば特典
神戸市のベーカリーチェーン店で売れ残った商品の中から、食中毒リスクが低く傷みにくいものを10〜20個詰め合せにして、製造翌日の開店から閉店まで販売。購入者にはチェーン全店で使える100円相当の「エシカルコイン」をプレゼントしている。コインは提携支援先の福祉施設にも贈っており、フードロスの削減と社会的弱者の自立支援にも貢献している。
竹製歯ブラシ 子ども用も
昨年の本賞を受賞した竹製歯ブラシの大人用をベースにキッズ用を開発。大人用同様、竹の質感を活かした丸型とコンパクトな平型の2種類展開で、6~12歳の子どもが使いやすいサイズに仕上げた。ヘッドは小型で、奥までしっかり磨ける形状。ブラシ部分は植物由来のひまし油から生産されたバイオマスブラシを採用、柔らかめでやさしい磨き心地を実現した。
舌みがきから 脱プラ貢献
口臭の原因ともなる舌の汚れ「舌苔」の除去を目的としたU字型舌みがきを製造・販売する。使い捨てではなく、純チタン製なので半永久的に使え、オーラルケアから脱プラに貢献できる。材料の切断や研磨、金型による成形、デザインの焼付、最終検品などの全工程を各エキスパートが担い協業し、滑らかな舌触りの極上の使用感を持つ舌みがきとなっている。
世界基準のケア商品 子ども支援も
世界基準のコスモス・オーガニック認証に基づいたオーガニックケア商品を開発している。ブルキナファソのシアバターやガーナのホホバなどのフェアトレード原料を積極的に活用。売上高の一部は「ユーグレナGENKIプログラム」として、豊富な栄養素を持つユーグレナ入りクッキーをバングラデシュの子どもたちに無償配布するための協賛金としている。
四つ葉から石けん 動物保護も
愛知県田原市の縁結びスポット「恋路ヶ浜」で福祉施設の人たちが育てた四つ葉のクローバーほか、オーガニック認証のアルガンオイルやシアバターなどの美容成分を92%以上配合した洗顔石けんを製造・販売。動物保護活動を行っている企業とのコラボデザインで、販売価格の一部を活動に寄付。環境や動物もハッピーになれるサステナブルな商品を届ける。

「SOYCLE(ソイクル)」
高栄養価の大豆ミート
うまみと栄養価を最大限に引き出す発芽大豆を使った「大豆ミート」の新ブランドを立ち上げた。牛肉の生産に比べて水1.5㌧、温室効果ガス5.4㌔の削減につながる上に高タンパク、低脂質、食物繊維入りで栄養価はしっかり。同梱ツール(季刊誌)やウェブサイトで環境問題や環境配慮のサービスを紹介し、「気づき」の機会も創出している。
PC梱包材 100%再生材に
PC機器製品全般と関連商品で循環性を考慮した製品開発と設計に取り組んでいる。製品設計、構築、使用、使用後の再販やリサイクルサービスから廃棄、部品再生を含めた各段階でごみを減らし、既存廃棄材を再生する取り組みを推進。2030年までに製品部材の50%以上、梱包材の100%をリサイクル素材または再生可能な素材にすることを目標にしている。
中東の手仕事 販売で支援
中東パレスチナから、地域に根差した手仕事の製品を直接仕入れて販売している。オリーブ畑で実を付けなくなった樹や枝から作る「オリーブの花咲くお箸」や、社会経済的な制限のある中で起業した女性デザイナーによる「アップサイクルのトートバッグ」など。販売だけでなくイベントも企画し、多角的に文化理解と認知度が高まるよう試行錯誤している。
印刷全体で 環境負荷削減
原材料の調達から印刷、その印刷物の使用から廃棄、リサイクルまで、全てのバリューチェーンを見た上で環境負荷を削減していく真の「環境印刷」に取り組む。自社工場は再生可能エネルギー100%で稼働、石油系溶剤をまったく使わない「ノンVOCインキ」を印刷の99.9%で使用。インキ製造会社との取引にはカーボンオフセットも導入している。
「サステナブル★セレクション」第5期★の製品/サービス/ブランドのご紹介は、サステナブル・ビジネス・マガジン「オルタナ」69号(6月末発売)に掲載いたします。
[サステナブル★セレクションの審査基準]
サステナビリティ/CSR経営やSDGs(持続可能な開発目標)、脱炭素、サーキュラーエコノミー(循環経済)、格差是正などの理念の下、サステナブル・エシカルな設計思想を反映した製品/サービス/ブランド。特に、環境や人権、健康への悪影響を減らしたり、国内外の格差是正に資する取引手法など、生産から販売までを一貫して管理し、オルタナ編集部が社会にお勧めできると判断したサステナブルな製品/サービス/ブランド。
※基準を満たし、サステナブル・セレクションに認定された企業でも、法令違反や重大なコンプライアンス違反が起きた場合は認定を取り消します。