ラルフローレンやナイキにウイグル人強制労働の疑い

記事のポイント


  1. カナダの人権調査機関がラルフローレン・カナダを調査することを公表
  2. ウイグル人強制労働に関与している疑いがあると、市民団体が苦情を申し立てた
  3. 7月には、ナイキ・カナダと鉱山会社ダイナスティ・ゴールドの調査を始めた

カナダの人権調査機関COREはこのほど、アパレルのラルフローレン・カナダLP (RLCLP)が、ウイグル人強制労働に関与している疑いがあるとして、調査を開始すると発表した。28の市民団体による苦情申し立てを受けての対応だ。7月には、ナイキ・カナダと鉱山会社ダイナスティ・ゴールドの調査を始めた。(オルタナ副編集長=吉田広子)

ウイグル人強制労働への関与が疑われたラルフローレン

COREは、カナダ国外で縫製、鉱業、石油・ガス分野で事業を行うカナダ企業に対し、サプライチェーン上の人権侵害を調査する機関だ。カナダ政府が2019年に立ち上げた。企業に「国連ビジネスと人権に関する指導原則」に対応するように求める。

ラルフローレン・カナダに関する申し立てを行った市民団体は、RLCLPが、エスケル・グループから、26件の貨物をカナダに輸入したことを示す船荷証券を提出した。

エスケル・グループは、香港に拠点を置く世界最大級のシャツメーカーで、新疆ウイグル自治区に工場を持つ。米国商務省産業・安全保障局(BIS)は2020年7月、貿易上の取引制限リストに同社を加えた。

サステナX

一方、親会社である米ラルフローレンは、「糸、織物、製品を新疆ウイグル地区から調達していない」と否定し、「RLCLPは子会社であり、意思決定に責任がないため、CORE には管轄権がない」とコメントしている。

yoshida

吉田 広子(オルタナ輪番編集長)

大学卒業後、米国オレゴン大学に1年間留学(ジャーナリズム)。日本に帰国後の2007年10月、株式会社オルタナ入社。2011年~副編集長。2025年4月から現職。執筆記事一覧

執筆記事一覧
キーワード: #ビジネスと人権

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。