Skip to content
©︎ All rights reserved 2022 Alterna Co., Ltd.
Powered by
freewill
ログイン
プロフィール
ログアウト
オルタナ
「サステナ経営」の潮流を捉える
プロフィール
ログアウト
新規登録
ログイン
オルタナとは
事業内容
サステナ経営検定(1~4級)
サステナ経営塾
オルタナ総研
サステナブル・ビジネス・リーグ
サステナブル★セレクション
SBL有料会員向けサービス
有料記事
セミナー/アーカイブ動画
オルタナ本誌読み放題
サステナ経営に役立つ「SBL資料室」
サステナ情報の広報支援
バックナンバー
オンラインショップ
採用情報
サステナ経営検定(1~4級)
サステナ経営塾
オルタナ総研
サステナブル・ビジネス・リーグ
サステナブル★セレクション
有料記事
セミナー/アーカイブ動画
オルタナ本誌読み放題
サステナ経営に役立つ「SBL資料室」
サステナ情報の広報支援
徳江 倫明(オーガニックフォーラムジャパン会長)
1951年熊本県水俣市生まれ。78年「大地を守る会」に参画、有機農産物の流通開発を行い、88年日本初の有機農産物の宅配事業「らでぃっしゅぼーや」を興す。その後オーガニックスーパー、有機認証機関の設立などを手がけ、環境と食の安全をテーマにソーシャルビジネスの企画開発に挑戦し続けている。現在は(一社)フードトラストプロジェクト代表理事、生産と販売を繋ぐ“東京産直オフィス”FTPS株式会社を運営。
執筆記事一覧
新着順
人気順
投稿者別
投稿者別
#農業
コメの価格に懸念、備蓄米の放出に戦略はあるか
#農業
農業は「公益事業」である
#サステナビリティ
アリス・ウォータースさんが巡った日本の有機農業
#サステナビリティ
有機農業の本質は「ローカル」に
#農業
「食料・農業・農村基本法」の改正はだれのためか
#オーガニック
日本の有機市場は2240億円、自治体は給食の有機化進める
#農業
「オーガニック化」が日本農業の成長を後押しする
#農業
理念なき「農業政策」、見直しへ国民と議論を
#アニマルウェルフェア
「密」な畜産を「平飼い」に変えるには
#農業
農水省が描くオリパラ以降の日本農業とは
#SDGs
農業ベンチャーと「家族農業の10年」
#動物福祉
持続可能な農業と「動物福祉」
#農業
農業こそ21世紀の環境ビジネスだ
環境政策と農業政策の一体化、推進のカギは
「変化を引き起こす側」へ
#農業
農業こそ21世紀の環境ビジネスだ
#農業
「地域循環共生圏」と「持続可能な農業」
農業ベンチャーと「家族農業の10年」
#農業
GAPと有機、オリパラ以降の日本農業
有機JAS認証が次に目指すべきもの
投稿のページ送り
1
2
お気に入り登録から解除しますが、よろしいでしょうか?
お気に入り登録するにはログインが必要です
ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。